絵本の風景
葛飾区・水元公園
ここは、水郷の町。
東京の東、都内で唯一の水郷公園、
水元公園≠ヘ、その広大な敷地や、
川や緑などの自然環境、など
そのスケールの大きさは都内最大です。
今回の散歩は、そんな水元公園≠散歩してみます。
JR常磐線・金町駅で降りて、バスに乗り水元公園≠ヨ。
バス停から、公園まで歩きます。
バス停を降りると早くも歓迎ムード。
この日は『水元公園葛飾菖蒲まつり』が開催中。
ここはハナショウブ≠フ名所。
広さ、種類、本数すべて、都内随一です。
水元公園には、大きな遊水地があり、
そのまわりには菖蒲園や植物園や睡蓮池などがあります。
とりわけ、この梅雨から夏にかけては、
さまざまな水辺の植物が目を楽しませてくれます。
遊水地は小合溜≠ニいって大きな池のような感じで、
そのまわりは、木々に囲まれた散歩道になっています。
ちょっとしたリゾート地を思わせます。
とても、東京とは思えないような景色です。
夏のさわやかな風が渡っていきます。
広大な公園内は、ところどころに
見所のスポットが分散しているので、
このように、並木道を通ったり、大きな橋を渡ったりしながら、
目的地まで、移動していきます。
まさに、自然のテーマパークという感じです。
巨大な広場です。
どこかへ遠足とか、ピクニックにきたみたいです。
子供たちが野球をしたり、走ったりしています。
北海道を思わせる風景。
こんな景色がしばらく続きます。
公園の北端(入り口の反対側)にある水生植物園
このまわりには、バードサンクチュアリや、
アスレチック広場、バーベキュー広場、釣り堀、
ボート場などがあり、とにかく盛りだくさん。
水元公園≠フシンボル、ポプラ並木。
水の中にもうひとつの世界を映し出しています。
本当にどこか、遠くの森へ迷い込んだようです。
夕暮れの小合溜。
夕焼けの色に染まる水元公園
晴れたり、曇ったり、
まだ梅雨空を思わせるはっきりしない空模様でしたが、
散歩をして見える景色は、まるで絵本を
1ページずつめくっているような感じ、
水元公園は、まるで絵本の風景そのものでした。
Fin
Copyright (C)1998-2003 Rei. All Rights
Reserved