東京散歩日和

 

緑の楽園

原宿〜表参道〜青山

 

若葉が目にまぶしい季節になりました。

今回の散歩は、こんな季節を存分に楽しむ新緑散歩です。

緑をたどって、さてどこまで歩けるでしょうか。

 

 

出発地点は、原宿の歩道橋から

緑の並木道にみちびかれ、

表参道方面へと歩いていきます。

 

 

ラフォーレ原宿裏の太田美術館

浮世絵の美術館です。

時代の最先端を行くラフォーレと対照的でありながら、

古さを感じさせません。

 

 

表参道・同潤会アパート。

新しさと、旧さが程よくとけあっていて

心地よい雰囲気を醸し出しています。

つたのからまる旧いアパートは、

そのままこの通りの歴史を物語っているようです。

 

さらに青山方面へ向かって歩いていきます。

根津美術館

美術館内には入らず、庭園へ散歩に行きます。

かなり広い庭園内は、まさに森のようで

森林浴が楽しめます。

茶室があり、お茶会なども開催されているようでした。

春の日のとてものどかな時間です。

 

 

根津美術館≠ヘ初代根津嘉一郎によって創立され、

収集した美術品や、仏教美術、茶道具などがあり、

多くの国宝や重要文化財も多くあります。

 

美術館をでて、青山墓地方面へと向かいます。

 

 

青山を見渡せる陸橋。

空が広い。そして青い。

陸橋を渡ると、青山墓地。

多くの著名人が眠る、東京の名所(迷所?)です。

 

 

緑のトンネルのような散歩道。

誰もいない、静かでのどかな場所。

緑が目にまぶしすぎる、そんな季節です。

 

 

映画のワンシーンを思い出させるような

緑と光に満ちた園内。

怖いというより、なんとなく和んでしまうような雰囲気。

今、かつてあっただろう遠い遠い過去を想い、

そして未来に想いを馳せてみたり‥

すべてはつながっているのです。

 

 

墓地をでて、外苑東通りから、青山通りへ。

神宮外苑のイチョウ並木。

秋の黄葉で有名な並木道。

緑の季節も、なかなか素敵です。

 

 

表参道に戻ってきました。

さりげなく、お気に入りの歩道橋。

私の散歩人生は、

すべては、ここから始まったのです。

 

Fin

 

 

Copyright (C)1998-2003 Rei. All Rights Reserved