Sweet Street

 

 

‘SWEET STREET’という名前の由来は、‘SWEETな気分’からきています。

SWEETな気分になれるものであれば、カフェでも、カフェじゃなくてもOKなのです。

どんなモノが自分の前に現われて来るのか、散歩のもう1つの楽しみです。

 

 

恋文食堂
渋谷センター街に出現した巨大なポスト。ここでは、なんとなく懐かしくて家庭的な定食が食べられます。
店内にはレトロな円柱のポストがおいてあって、手紙を投函するとお店の人が郵便局に届けてくれるそうです。切手やレター用品もお店で買えます。
「恋文食堂」で「恋文伝説」SWEETな響き!

神谷バー
日本で一番古いバー。内装もどことなくクラシックな雰囲気がただよう。
ここでは、浅草名物
デンキブランを飲むことができます。
飲むとビリビリくるという不思議な飲み物です。
ここはいつでも下町の粋な人達でにぎわっています。

クリスマス・カンパニー
代官山のヒルサイドテラスにある
364日のイブとクリスマスというコンセプトのお店です。
ツリーには1年中季節ごとの飾りがあっていつでも楽しめます。
私のお気に入りは、夏らしいさわやかなスイカの飾りのツリーでした。

月の窓
その名のとおり、月の形をしたドアを開けると、そこは隠れ家的な空間。
三宿通り≠フオアシス的な存在。
家庭風料理に、ちょっと不思議な雰囲気にココロからなごめます。
日常と非日常の間でふんわりとくつろごう。

さぼうる
入口では、アラスカトーテムポールがお出迎え。神田神保町にある昭和31年創業の老舗の喫茶店。
60〜70年代の学生風に政治や文学とか恋愛とかについて熱く語ったりしたくなるような雰囲気です。

尾花
東京・南千住(ナミセン)が誇る、江戸創業のうなぎの名店。
「このうなぎを食べたら、もう他のうなぎは食べられない」という罪な店。
江戸の粋と風格を感じます。

古桑庵
自由が丘の住宅街にある和風の茶屋。日本家屋を利用しての茶房です。井戸や灯篭もある庭を眺めながら、極上のひとときが過ごせます。
夏目漱石の女婿が、桑の古木を手配したのが店名の由来だそうです。

ODAIBACAFE
お台場の海沿いにたたずむ、どこか南フランスを感じさせるような開放的で、雰囲気のいいお店です。レインボーブリッジも見えます。お店の中は、落ち着いた感じで、本格的なお料理も楽しめます。ぜひ仲の良い人達と行って欲しいお店です

ヌフ・カフェ
恵比寿にある古いマンションの最上階にあるレトロなカフェ。自宅のリビングのようにくつろげる秘密の隠れ家。
心地よく流れるジャズやボサノバも絶妙な小道具です。忙しい現代人にこそ、ぜひおすすめしたい、元祖ラウンジ系カフェ。

Rue Favart
3階建ての一軒家を改造してあるカフェです。カフェコンテストではいつも1、2位を争う優れモノ。それもそのはずフード、ドリンク、内装、照明、自然光、そして居心地のよさ。どれをとっても王者の風格にふさわしい。熱烈なファンもいるという恵比寿系カフェ。

 

   

 Copyright (C)1998-2020 Rei. All Rights Reserved